利用規約
第1章 総則
第1条(名称、サービス概要、規約)
株式会社okicom(以下「当社」といいます。)が提供するサービスの名称は、「SUI-LOG」とし、以下、当社を通じて提供される全てのサービスを総称して「SUI-LOG」といいます。
- 2 「SUI-LOG」はお客様の水道検針業務を効率化することを目的としたモバイルアプリとWebアプリサービスです。
- 3 「SUI-LOG利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、当社が提供する「SUI-LOG」の利用に関して、お客様と当社との間の権利義務関係等を定めるものです。本サービスのご利用に際しては、本規約に同意いただく必要がございます。
第2条(定義)
本規約において使用する主な用語は以下のとおりとします
- (1)「本サービス」とは、当社が提供するサービスである「SUI-LOG」のことをいいます。
- (2)「本契約」とは、本規約に基づき本サービスを受けるための利用契約をいいます。
- (3)「お客様」とは、本規約に基づき本契約を締結している方をいいます。なお、「お客様」には、本契約を締結している方のみならず、「ユーザー」(次号で定義するものをいいます。)を含めた本サービスを利用されている方の総称としての意味を包含します。
- (4)「ユーザー」とは、当社所定の手続きに従って、お客様による申請により、本サービスの利用を許可された者をいいます。なお、ユーザーは、お客様の責任において本サービスを利用するものとし、ユーザーが本規約に違反した場合、お客様は当社に対し直接に当該義務違反に係る責任を負います。
- (5)「利用料金」とは、本サービスの提供開始日を含む月以降に本サービスを利用するのに必要な月額料金で別紙料金表に定めるものをいいます。
第3条(規約の変更)
当社は、お客様の承諾を得ることなく、当社が必要と判断したときは、本規約の内容を変更することができるものとします。
- 2 当社が本規約の内容を変更するときは、当該変更の事実、その効力発生日および変更内容を本規約の定めに従いお客様に通知または公表します。
第4条(通知・公表)
当社は、本サービスに関連して会員に通知または公表をする場合には、本サイトに掲示する方法、または登録された電子メールアドレスに宛てて電子メールを送信する方法、もしくは登録された住所に宛てて文書を送付する方法など、当社が適当と判断する方法で実施します。
- 2 本サービスに関する問い合わせその他会員から当社に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
第2章 契約の成立
第5条(本利用契約の成立)
お客様は、本規約に同意した上で、当社所定のフォーマットにより本サービスの利用を申請するものとし、当社が申請を受理した時点で、お客様と当社との間に、本規約を内容とする本契約が成立するものとします。
- 2 お客様は、当社が前項の申込みを受諾した翌月以降から本サービスを利用できます。
- 3 お客様が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得た上で、本サービスを利用することとします。
- 4 未成年者のお客様が、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽りまたは年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできないものとします。
- 5 本規約の同意時に未成年であったお客様が成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該利用者は本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなします。
第6条(利用料金および支払方法)
お客様は、当社に対して、サービスの利用の対価として、利用料金を支払います。
- 2 お客様は、利用料金を、当月10日締め翌月末払いの条件で当社所定の決済手段により支払うものとします。
- 3 当社は、いかなる場合にも受領した利用料金の返金には応じないものとします。ただし、当社の責に帰すべき事由によりサービスが提供できなかった場合は、未使用期間に応じた料金を返金することがあります。
第7条(本サービスの契約期間)
お客様は、契約期間の定めなく本サービスを利用することができます。第13条に定める解約手続がなされない限り、同一の契約内容で本契約が更新されるものとし、その後も同様とします。
第8条(料金設定)
お客様は、本サービスの利用料金が、契約時に登録された検針戸数に基づき、別紙料金表に定める通り設定されることに同意するものとします。
- 2 お客様の検針戸数に変更が生じた場合、料金プランおよび契約内容の変更(以下「料金プランの変更等」という。)ができるものとします。なお、お客様は、料金プラン及び契約内容の変更はいつでも行うことができ、変更後の料金プランないし契約内容は、翌月の利用料金より適用されます。
第3章 サービス利用上の注意事項
第9条(利用条件、お客様の責任)
お客様は、本サービスを利用するにあたり、本サービスの仕様、機能、及び操作方法を十分に理解した上で、本規約に同意するものとします。
- 2 お客様は、本サービスの利用開始前に、当社が提供する取扱に関する資料、ヘルプページを確認し、適切な操作方法を習得する責任を負います。
- 3 お客様は、本サービスの誤った操作や設定ミスにより生じた損害について、当社の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負わないことに同意するものとします。
- 4 お客様が本サービスの利用を開始した時点で、お客様は本サービスの仕様及び操作方法について理解し、本規約に従って利用することに同意したものとみなします。
第10条(アカウント)
最新のものでなければなりません。なお、登録情報に変更が生じた場合は、利用者自身の責任で速やかに当社に通知するものとします。
- 2 お客様は、自己の責任において本アカウント(ユーザーID、パスワード等)の管理を行い、これらを第三者に譲渡、貸与、共有することを禁止します。
- 3 当社は、登録情報によって本サービスの利用があった場合、アカウントを利用して行われた全ての行為について、利用登録を行った本人が利用したものと扱うことができ、当該利用によって生じた結果ならびにそれに伴う一切の責任については、利用登録を行った本人に帰属するものとします。
- 4 利用者のアカウント情報が第三者により不正に使用された場合、お客様は直ちに当社に通知し、当社の指示に従うものとします。
- 5 当社は、不正アクセスや不正利用が確認された場合、または本規約に違反する行為が認められた場合、事前の通知なく該当アカウントを一時停止または削除する権利を有します。この場合において、当社は当該措置により利用者に生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
第11条(第三者サービス)
本サービスは、第三者が提供するサービス(以下「第三者サービス」といいます。)との連携機能を含む場合があります。お客様は、第三者サービスの利用にあたり、当該第三者が定める利用規約およびプライバシーポリシーに従うものとし、必要に応じて別途アカウント登録等の手続きを行うものとします。
- 2 お客様は、第三者サービスの利用に起因して発生する一切のリスク(サービスの中断、情報の不正取得、品質の低下、その他不具合等)を自己の責任において負うことに同意するものとします。
- 3 当社は、第三者サービスの内容、品質、提供状況、セキュリティ、及び法令遵守について保証を行わず、第三者サービスの利用に関連して利用者に生じた損害や不利益について、一切の責任を負わないものとします。
- 4 お客様は、第三者サービスとの連携により発生したトラブル、紛争、または損害等について、当社に何らの損害賠償請求を行わないことに同意するものとします。
第12条(禁止行為)
お客様は、本規約及びその他の書面に個別に定めるものの他、本サービスについてまたはこれらを用いて、以下の各行為を禁止します。当社は、お客様が以下の各行為を行い、または行うおそれがあると判断した場合、事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断し、または利用を制限すること、及びその他必要と認める措置を講じることができるものとします。
- (1)本規約で認められる範囲を超えて利用すること
- (2)お客様のアカウント情報以外の不正取得、他者のアカウントへの不正アクセス、または当社の定めるセキュリティ措置を回避すること
- (3)本サービスのサーバー、ネットワーク、システム、ソフトウェア等に不正な負荷をかける行為、または不正なプログラム(ウイルス、マルウェア等)を送信し、または導入すること
- (4)本サービスに含まれるコンテンツ、ソフトウェア、データ等について、当社または第三者の知的財産権(著作権、商標権、特許権等)を侵害する行為、またはそのおそれのある行為をすること
- (5)法令、条例、社会通念に反する行為、または他者の権利や利益を不当に侵害すること
- (6)当社や第三者に対し虚偽または誤解を招く情報を提供する行為、またはそのような情報を拡散すること
- (7)スパム行為、フィッシング、詐欺的手法、またはその他他の利用者や第三者に対して迷惑、不利益を与える行為をすること
- (8)本サービスの一部または全部を無断で複製、改変、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、再販、またはその他の方法で不正に利用すること
- (9)上記各号に該当しない場合でも、当社が合理的な判断により、本サービスの運営や他の利用者の利用に著しい支障を及ぼすと認める行為をすること
第4章 解約・解除
第13条(お客様による本サービスの解約)
お客様は、当社所定の手続きに従い、いつでも本サービスの利用契約を解約することができます。解約の申し出は、当社が指定する方法により行うものとし、当社がその受付を確認した時点で解約手続きが完了したものとみなします。
- 2 お客様が解約した場合、既に支払われた利用料金については、原則として返金しないものとします。ただし、当社が別途定める返金ポリシーに基づき、未使用期間があり、かつ、当社が返金することが必要と認めた場合には、合理的な金額の範囲内において返金するものとします。
- 3 お客様が解約した場合、当社は解約時点におけるお客様の会員情報を削除することがあります。なお、お客様は、お客様の責任と費用において、削除前にお客様が必要なデータのバックアップを行うこととします。
- 4 解約または退会後も、本サービスの利用に関して発生している未払利用料金、遅延損害金その他の債務は、解約または退会の時点で消滅せず、お客様は、引き続き支払義務があります。
第14条(当社による契約解除)
当社は、利用者が本規約に違反する行為を行った場合や、本サービスの運営に著しい支障を及ぼすと判断した場合、事前の通知なく利用契約を解除し、お客様のアカウントを停止または削除することができるものとします。
第5章 サービスの停止、変更および終了
第15条(サービスの停止)
当社は、以下のいずれかに該当する場合、事前の通知なく本サービスの全部または一部を停止する権利を有します。
- (1)システムの保守、更新、または緊急メンテナンスが必要な場合
- (2)天災、火災、停電、その他不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
- (3)法令、行政指導、またはその他の外部要因により本サービスの提供が適切でないと当社が判断した場合
- 2 当社は、前項に基づくサービスの停止によって利用者に生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないことに同意するものとします。
第16条(サービスの変更)
当社は、当社の裁量により本サービスの一部の内容を追加または変更することができるものとします。当社は、本条に基づく本サービスの追加または変更により、変更前の本サービスのすべての機能・性能が維持されることを保証するものではありません。
- 2 当社は、前項に基づいて本サービスを追加または変更したことにより生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないことに同意するものとします。
第17条(サービスの中止及び終了)
当社は、事前にお客様に通知をしたうえで、当社の裁量により本サービスの一部もしくは全部の提供を中止または終了することができるものとします。但し、中止または終了の内容が重大でない場合には、通知をすることなくこれらを実施することができるものとします。
- 2 当社は、前項に基づいて本サービスを中止または終了したことにより生じた損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないことに同意するものとします。
第6章 一般条項
第18条(個人情報の保護及び取扱いについての責任)
当社は、利用者から取得する個人情報について、適用される個人情報保護法その他関連法令を遵守し、当社のプライバシーポリシーに基づき、個人情報の漏洩、不正アクセス、紛失、改ざん及び不正利用の防止に努め、適正な安全管理措置を講じます。
- 2 お客様は、当社に提供する個人情報が正確かつ最新のものであることを保証し、変更があった場合には速やかに当社に通知するものとします。
- 3 当社は、お客様の個人情報を、本サービスの提供及びサービス向上、マーケティング、統計分析その他正当な業務目的のために利用する場合、あらかじめ利用者に通知し、必要な同意を得た上で行うものとします。ただし、法令に基づく場合や、公的機関からの要請があった場合はこの限りではありません。
- 4 お客様は、自己の責任において本サービスを利用する際、当社が定める安全管理措置に従い、自己のアカウントやアクセス情報を適切に管理するものとし、これらの管理不備に起因して生じた個人情報の不正利用については、当社は一切の責任を負わないことに同意するものとします。
- 5 お客様は、本サービスの利用に際し、当社のプライバシーポリシーを十分に確認し、これに同意した上で個人情報を提供するものとし、本条の規定は本利用規約の一部を構成するものとします。
第19条(無保証)
本サービスは、現状有姿の状態で提供されるものであり、当社は、本サービスに関して、明示的または黙示的を問わず、一切の保証(特定の目的への適合性、正確性、信頼性、有用性、継続性、エラーの不存在等を含むがこれに限られない)を行わないことに同意するものとします。
- 2 当社は、本サービスの利用または利用不能に起因して利用者に生じた損害(直接損害、間接損害、特別損害、逸失利益その他一切の損害)について、当社に故意または重過失が認められる場合を除き、一切の責任を負わないことに同意するものとします。
- 3 お客様は、本サービスの利用に際して、自己の判断と責任に基づいて行動するものとし、当社は、本サービスの利用結果について、何ら保証するものではないことに同意するものとします。
第20条(知的財産権)
本サービスに関連して当社が提供または作成する全てのコンテンツ、ソフトウェア、データ、画像、デザイン、文書、マニュアル、その他一切の著作物(以下「本コンテンツ」といいます。)に関する著作権、商標権、特許権、意匠権、その他の知的財産権は、当社または当社に正当にライセンスを付与した第三者に帰属します。
- 2 お客様は、本サービスを利用するにあたり、当社または正当な権利者の知的財産権を侵害してはならず、無断で本コンテンツの全部または一部を複製、改変、翻案、頒布、公衆送信、譲渡、貸与、翻訳、逆コンパイル、逆アセンブル等の行為を行ってはならないものとします。ただし、お客様の私的利用の範囲内に限り、当社が認める方法で利用することを認めます。
- 3 お客様が本規約に違反して知的財産権を侵害した場合、当社は該当コンテンツの削除、利用契約の解除、その他適切な措置を講じる権利を有し、これにより当社または第三者に生じた損害について、お客様は一切の責任を負うものとします。
- 4 本条の規定は、本利用契約の終了後も継続して適用されるものとします。
第21条(損害賠償および免責)
当社は、本サービスに関して会員に生じた損害について、当社に故意または重過失が認められる場合には、当該損害の直接の原因となったサービスについて、当該お客様から受領した利用料金のうち、当該損害が発生した日が属する月の前月1か月分の利用料金に相当する額を上限としてその損害を賠償するものとし、それ以外の損害については一切の責任を負わないものとします。
- 2 お客様は、本規約に違反することにより、または本サービスの利用に関して当社に損害を与えた場合、当社に対し当社に生じた損害を賠償しなければなりません。
第22条(準拠法、管轄裁判所)
本規約の有効性、解釈及び履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
- 2 当社と利用者等との間での論議・訴訟その他一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
2025年4月1日 施行